MEMO....戯れ言やら更新情報やら。:過去ログ↓ |TOP|
|2001||2002前半|08|09|10|11|12|...2003 |01|02|03|04|05-07|08|09|11|12||...2004||01|02|03|04|05|06|07|08|09|10-12| ...2005|01-03|04-05|06-08|09-10|11-12||...2006|01-02|03-07|08-09|10|11-12| ...2007|01-02|03-04|05-08|09-10|11-12|| ...2008|01-04|05-08|09-12|...2009|01-03|04-05|06-12|...2010|01-04|05-08|09-10|11-12||...2011|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2012|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2013|01-03|04-07|10-11|12|...2014|01|03-04|05-09|10-12|...2015|01-04|05|06-08|09-12 |2016|01-03|07-08|09-11|12|...2017|01-05|06-08|09-12|...2018|01-02|03-06|07-09|10-12|..2019|  01-04 |


東久留米


土曜日は大規模修繕の現場で打ち合わせの後に移動。武蔵小金井のヤジマさんにて東久留米のキッチン打合せ。結構なローコスト物件ですが、キッチンはオリジナルの製作です。そして施工のタツミさん、建主iさんと共に暗くなる前に現場へ移動。 現場はサッシが付いて、構造金物が概ね設置された状態です。そろそろ耐震等級3の検査が受けられるかな、、検査いつにする?と現場へ打診。


(4/17)






大さん橋

先日行った確認検査機関は、横浜大さん橋のすぐそばでした。帰りに久し〜〜ぶりに大さん橋に寄ってみました。竣工当時は、コンペ案との相違というか出来の悪さに唖然としたもんですが、デッキ材の風合いが良い味に変化していて、素直に受け入れられる自分がいたのでした。まぁ今見ても、ここはもう少し何とかなったんじゃないの?と目につくトコは多々ありますがww。


散歩コースには最高ですよ。空間構成も面白いしね。
(4/14)






大規模修繕

こちら大規模修繕の工事が始まりました@P's-FLATたまプラ。大規模修繕の場合、工事中はエアコンが使えなくなるので、春か秋に着手するのです。当初計画では昨年末に完了予定でしたが、予算に余裕がないことから半年延長し、今春スタートとなりました(半年伸ばすと積立金が貯まるので)。


足場を登って上から下までぐるりと外壁の下地補修のチェック行いました。外壁に関しては、下地補修の範囲(内容)が想定内の数量でホッ。代わりにココは改良した方が良いなぁ、、と感じた部分もあり、それは要提案事項としました。今後も一つ一つ詰めて行きます。
(4/6)






上棟しました

東久留米の家、上棟しました。プレカット工場が忙しかったらしく、ちょっと遅れましたが無事に立ち上がりました。屋根の向こうには公園の樹木。静かな良い場所です。
この屋根は、通気垂木を会した2層目です。雨に遭遇せずに屋根下地が出来て一安心。



2階です。2辺が折れ曲がった屋根の勾配を活かした勾配天井の計画です。斜めの梁に斜めの角度で梁が交差しているのですが、綺麗に納まっています。トップライトはこれから設置。


写真は3/30時のモノ。(4/5)






鷺宮

中野区の鷺宮で進めていたリノベ現場、もうすぐ完了です。内装ほぼ終了。内装、床と天井、建具、枠、全部杉で統一したので、まとまりが出ました。枠材は、杉の間柱を利用して加工してもらい、コスト圧縮に努めました。画像の白い壁は漆喰です。この家、既存の状態が色々と問題があったので、これはやらなきゃ、、、という項目が次から次へと。何とか収束かな、、、。 今月中に引き渡しです。


(4/4)





桜坂

近所の桜坂、ここ数日観察していましたが、ようやく満開です。



(4/3)





貴重なショット


もうひとつ小平S。竣工写真を見てもらうと解るのですが、両隣が迫っていました。下に書いた階段のドアで伺った際に、あれ?隣が建て替えられていますね〜と聞いたら、「そうなんですよ。で、解体した時に、今しか撮れないと思って写真撮っておきました」と、Sさん。お〜〜!新鮮〜〜!!と、感動する私。模型と図面ではもちろん把握していますし、スキマから少しは見えたものの、側面がドカンと見えることは無かったのです。 Sさんから写真送って貰いました。


道路側



反対側



ちなみに現在は、隣の建て替えが終わっているので、もう見えません。存在しているけれど、決して見ることの出来ない幻ショットなのでした。
そういえばこの家の外壁は、真っ白のガルバリウム鋼板、縦ハゼ葺きです(屋根も白)。私が手がけた白ガルバの家は、小平Sが最初でした。白ガルバの外壁は、一般的にも事例が少ないため、汚れがどうなるか?Sさんと共にチャレンジャー精神で取り組んだのですが、6年経った現在、竣工時と変わらずキレイ!
白い壁がメンテフリーでキレイな状態をキープ出来ているってのは、結構凄いことです。パチパチ。

(3/31)





プチリノベ


2013年に竣工した「小平S」。完成した時は夫婦二人だったのが、今では4人家族です。時が流れるのは早いですね〜。2階LDKのプランですが、1階からの冷気を抑えるために階段にドアを付けたいと相談を受けたのが2016年でした。完全オープンの階段の雰囲気はそのまま残しつつ、子供にも安全で、後付け感は出したくないとの要望から、階段側面には透明ポリカを階段の段に合わせてカットして設置。そしてタモの框の引戸です。引戸部分にも透明ポリカを採用しています。


天井剥がして吊りレールを埋め込んだりと、結構手間も掛かっていますが上手く出来ました。ちなみに透明ポリカ、当初は強化ガラスの設定でしたが、お子さんんの安全を考えて最終的にポリカを選定。金額的にはポリカも強化ガラスも価格はあまり変わらなかったりします。ポリカって意外に高いんです。



もうちょっと引いたアングル。
右側が今回設置した引戸。左側は、もともと設置していたガレージへ繋がる引戸。既存と揃えたので、全く違和感の無い納まりになりました。





久々に更新したなぁ、、。ネタは溜まっていますよ。
(3/30)







南久が原

ジムショの近所で進行中のプロジェクト。完全分離型3世帯住宅です。法律上は戸建てではなく共同住宅なので、ミニ集合住宅ですね。 容積率に含まれない地下を活用しつつ、土地をフルに使いきります。ちなみにこのプロジェクト、消費税が10%に上がるタイミングがミソだったりします。住宅取得に伴う贈与税の非課税枠というものがあります。H31年4月〜H32年3月末に限り、住宅性能証明を取得すると非課税額が3000万なんです。もう1年遅くなると半分の1500万、現行の消費税8%のタイミングだと1200万の非課税です。そりゃ、最大限で利用したいですよね。この文章読んでいる方の中で、親から援助(贈与)を受ける予定があるならば、今がチャンスですよ。



(2/28)






東久留米

ちょっと油断してたらwebすっかりサボってました。東久留米の現場報告です。
1/28に耐圧コンクリ打ちの前に配筋検査。


そして1/30、立上りのコンクリ打ち前に金物や型枠のチェック。アンカー位置とか鉄筋のかぶり修正をしてもらいOK出しました。寒い時期なので型枠バラシまでの養生期間は長めに確保してもらうことにしました。




現在はプレカット図面の修正待ち〜。
(2/14)





近隣の立場

ジムショ前の道路、ガス管の入替え工事だそう。ここ数日、結構な騒音と振動が続いています。普段は工事側の立場だけれど、逆の立場になるとよくわかる。周囲の理解があって工事は成り立っている。当たり前の事だし、もちろん頭では分かっているけれど、実感を持って感じる日々なのです。まだ先は長いらしい。。。

(1/24)





SUUMO

「鎌倉の家」発売されたSUUMOのCASE19で掲載されています。ご協力頂いた施主Kさん、編集関係の皆さんありがとうございます。書いててふと気づきました。たくさん掲載されている事例の中でなぜこの順番に配置されたのか。数字を並べたかったのね、きっと。いや独り言。

(1/23)






鷺ノ宮のリノベ

ミニリノベというかプチリフォームの予定だったんです。が、、、解体を進めて行くと次から次へと、なんじゃこりゃぁ?な状況のオンパレード。土台を入れ替えたり柱や梁を追加したりしながら、順繰りに進めておりますよ。




東久留米

基礎根伐り底の確認。地盤調査の結果通り、ローム層が確認できたので一安心。



(1/22)




ウンベラータ

事務所のウンベラータ、段々と葉っぱが落ちてきています。昨年は最後に葉っぱ1枚になり、そこから持ち直しました。近所のおばあちゃんからは「私の寿命みたい。その1枚が落ちないように毎日見ているんですよ〜」と言われたっけ。室内側の枝は落ちちゃいました。今年は何枚残ってくれるかな、、、。


(1/13)




東久留米の家 着工


いよいよ工事着手です。
東久留米の家

年明け早々、現場集合です。私は花小金井の駅で施主Iさんにピックアップしてもらい、一緒に現場へ。施工は今回初めてのお付き合いとなるタツミプランニングさん。まずはご近所に工事挨拶。そして境界ラインと地縄確認。シンボルツリー植樹予定の場所に上下水の引込みや仮設電柱が絡むので、要検討だよと伝えます。他に幾つか今後の進行確認をして現場お開き。その後、Iさんと昼食を取り、喫茶店で幾つか打合せ。
次からも電車ですか?それとも自転車?と聞かれ、真剣に悩むワタクシなのです。この近所で以前手がけたのは、小平・国分寺・西東京市・大泉学園とかは迷わず電車でした。最近は戦闘力(体力)が上がっているしなぁ(笑)。事務所からだと約30km。電車で行くのと時間変わらないから、気が向けば自転車かもです。ちなみにこの前日、自転車乗ってたらパンク。普段は携帯しているパンク修理セットですが、こんな時に限ってない、、、。最寄駅は無いし、遅い時間だから店も開いてない。結局、家まで7kmほど押して歩いて帰ったのでした。新年早々、パンク修理セットは必需品と改めて学習したのでした。
(1/8)





新年スタート

新年おめでとうございます。今年は実家の仙台に帰省してゆっくりしてきました。写真は初詣で駐車場待ち渋滞@仙台城址。個人的には仙台城よりも青葉城と言ったほうがしっくり。護国寺でお参りを済ませ、八木山をぐるりと廻りました。八木山に来たのは何時以来だろう?というくらい久しぶり。動物園もベニーランドも健在だったのはオドロキだったのでした。ちなみに学生時代は通学で毎日、八木山をバイクで登ってましたから懐かしい。


さて今年の抱負。「攻める&進化」です。最近思うのは経験値が邪魔するんです。ついつい「守り」というか、安全な着地点へ向かって仕事をしがちです。工期やコストなどを考慮すると当然大切な事ですが、モノづくり視点では常に新しい事にチャレンジする姿勢もとっても大切です。常に新しい気づきを探しながら攻めの姿勢で進めたいと思います。本年もよろしくお願いします。
(1/7)