| 
          -----------------------------------------
           ゲゲゲ。トップの模様替え、マックで見るとメチャクチャになってました。
 今度は大丈夫かな?
 -------
 
 
 Kさんから画像つきメールが届きました。「住まいの極意」のTVロケが無事に終了しましたと。画像はKさん宅のダイニングテーブルで微笑む番組ナビゲーターの田中律子さん。ココに画像貼っちゃおうと一度はレイアウトしたものの、勝手に使っちゃマズイかと自主規制。色気の無いサイトだから、たまには女性の写真とかも載せたいんですけどねぇ。
 ちなみにロケは大変だったようです。(私は邪魔になるだろうと思って伺うのを遠慮しました)。2日に分けて朝から夜までだそうです。皆様ごくろうさまでした。放送を楽しみにしたいと思います。
 前も書きましたけど、放送予定は11/26(土曜)PM6:30〜。
 
 
 
 
 
 05.10.28 
          -----------------------------------------
           思うトコロあって、またトップページを変えてしまいました。
        (気まぐれです)
 
 
 気がつくとテキストが書けなくなっていた。♪なんでだろー?と考えてみたらハタと気がつきました。いつの間にか色々な方に気を遣ってしまって当たり障りのない内容だけ書こうとしている自分がいました。ココは、事務所のサイトであると同時に自分の個人サイトなんだから好きに書けばいいじゃん!と。
 
 
 そんな前フリを経て好き勝手書いてみる。ちょっと前に見に行った「坂本昭建築作品展」のことを少し。この方の作品、好きだったんです。白い壁に射し込む光の美しさが印象的で。だからとっても期待して見に行きました。今までの作品の写真パネルと1/200サイズの模型が多数展示されていました。模型見て愕然。
 あちゃー、この方の作品は上から見ちゃいけないのね・・・。つうかまるでハリボテ・・・。最初に感じたこと。
 でも、アイレベルまで視線を落とすと確かに坂本氏の建築だった。まぁ実作はアイレベルでしか見えないのが普通だから、そういう割り切りなのかも知れません。だから実物は凄くキレイだと思うんですよ。ただ、もの凄く美しい建築を作る方だと思っていたから、ハリボテ的な、そのギャップはショックだったのでした。なんていうか無理やり感をヒシヒシと感じてしまった。ちなみに一緒に見に行ったスタッフの吉田も同じことを感じたらしい。
 ・・・以上、素直な感想。もちろん自分の事は棚上げです(笑)。
 
 
 ------------
 
 
 こちらは「秋津の家」。
 
 写真は10/19時点。設計にたっぷり時間頂きましたので思い入れもたっぷり!。ようやく工事スタートです。
        御覧の通り、右側は緑道。この緑道に開放した家になります。
 
 
 
 
 
 
 
 05.10.24 
          -----------------------------------------
           「KokubunjiProject」足場が外れました。 
 「壁」です。
        
 
 雑多な街並みに対する回答として、質感のあるコンクリートで寡黙な佇まいを表現しました。(←建築的説明)
 車通りの激しい都道に面しています。そして西側。騒音と西日をカットしたいという要望から、素直に「カベ!」。(←一般用説明)
 
 
 
  もちろん南側には、こんな感じでランダム開口があるのです。
        現在、内装工事真っ最中。
 
 
 
 05.10.20 
          -----------------------------------------
           進行中の「鹿島神宮の家」。本日のショット。 
 外装下地の途中です。1階の開いている部分にはガラススクリーンが入ります。
 
 
 ------------
 先週末は、国分寺の現場打合せの後に上北沢へ。昨年夏に竣工したABBEYROAD(上北沢の家)に行き、表札設置職人してきました。私は打合せが長引いて遅く行ったので実際の作業はKさんのダンナさんとウチの吉田がほとんど行いました。
 シンプルに作りたかったのでガラスだけが地面から突き出たデザイン。そこに白の英字でネームと地番。文字は吉田がカッティングシートを切り抜いて製作。ほとんど手作り!使用したサイズは強化ガラスw600×h1500。穴掘って基礎をブロックで作ってアレコレと。お疲れさまでした!
 出来上がり写真は、、、、終わった時は真っ暗だったので写せなかったのです。今度改めて写真撮りに行かなくては。
 
 
 さらに!今度、「住まいの極意」というTV番組で紹介されます。オンエアー予定は11/26(土曜)。正確に決まったら改めて紹介したいと思います。
 
 ↑表札設置が終わった頃はラトビア戦やってました。
        テレビは処分してプロジェクターに切り替えたそうです。このサイズ、大迫力!とってもいい感じ。スクリーンを使わなくても白い壁で充分いけます。プロジェクターはオススメですよ。皆さん!
 ・・・で、この後は焼肉屋へ。ご馳走様でした。
 
 
 
 05.10.12 
          -----------------------------------------
           懲りずに、「リンクで引っ張る」の巻。
        
 
 この業界でだけ、ウケそうなページ発見。
 →「日本の建築家占い」
 さっそくやってみました。結果は
 
 
 -----------
 荘司毅さんは 伊東豊雄 
 建築家です!
 
 
            
              
                | ● | 伊東豊雄さんのあなたは、気さくで明るく、いるだけで周りを楽しくさせる人です。男性なら、グループの中心となって盛り上げるタイプ。女性なら、いわゆる「学園のアイドル」的存在となるでしょう。また、自分が決めた目標に向かってまっしぐらに突き進み、障害もものともせずに乗り越えていく意志の強さも持っています。その粘り強さには定評があり、誰もがあなたに一目置くことでしょう。何事も中途半端を嫌い、遊びや趣味でも徹底して究めないと気が済みません。その熱中ぶりから「おたく」的な目で見られることもありますが、初めて挑戦するものでも、じっくりとその技を身につけていくので、最終的にはプロ顔負けの腕前になって周りを驚かせます。 |  
            
              
                | ● | 荘司毅さんはイチゴを育てると幸せになれるでしょう。 |  
        --------------
        伊東さんならいいじゃん!(←嬉しいらしい)
 イチゴですね。ラジャッ!(←とりあえず返事してみた)
 
 
 
 05.10.10 
          -----------------------------------------
           早いです。10月突入していました。
        「リンクでごまかす」の巻。
 
 
 グーグルってイロイロ進化しているのね。→「グーグルマップ」
 リンク先はレインボーブリッジ。最近よく使ってます。ちなみに縮小拡大自由自在!優れもの。
 
 
 ハザードマップ色々あるんですね。自分のトコ確認するといいかも。
 →東京洪水ハザードマップ
 →ハザードマップ茨城県
 →千葉の広域情報
 →横浜市防災情報
 →全国版ハザードマップ
 
 
 なんじゃこりゃ!と言っては失礼かも。→「三鷹反転地住宅」
 リンク先ページの右にPhotoGalleryをクリックすると実写が・・
 
 
 以上、とりあえず。。。
 
 
 
 05.10.04 
          -----------------------------------------
           
        すっかり秋模様になってきたのでトップをちょいと模様替え。画像が今まで通りスライドするのに加えて一番最初に出る画像をランダム表示にしました。実はテーブル(見えない枠)の中だけ背景をランダム表示、今まで何度も試みたんですがうまく出来なかったのです。画像ランダムは簡単に出来たんですけどね。多少思惑と違う表示なのですが今回は結果オーライ。なんせ自己流でHTMLタグを覚えたので使い方がたぶんメチャクチャなのです(苦笑)。
        
 
 模様替えといえば、先日事務所内のプチ模様替えを行いました。気になっていたゴチャゴチャ部分がようやく落ち着いた感じ。
 しっかし、、、どうにも狭いっ!特に模型の置場が飽和状態。余分な模型は片っ端から捨てているもののすぐに溢れるのです。広い事務所が欲しいというか引っ越したいと切に願うこの頃なのでした。
 
 
 
 
 05.09.27 
          -----------------------------------------
           20日のテキストに画像追加。
        それと鹿島神宮の家の上棟時の写真をUP。フィルムスキャナーを初めて使ってみたけれど、、、イマイチ(下の画像)。写真から直にスキャンした方がキレイかも。いやいや、腕の問題か??
 
 
 クレーンを使って部材を一つづつ組上げます。
        
 
        
 
   
        上棟の図。この後、Kさん夫妻・棟梁と弟子・現場監督・私で屋根部分に上ってお清め。毎度のことながら屋根レベルから見える景色は素晴らしい!来年1月には竣工予定です。
 この現場、内壁はタナクリーム(漆喰みたいなモノ)を塗るのですが、なんと施主工事。もちろんウチの事務所も参加。壁塗りメンバー、大募集中です(笑)。
 
 
 
 05.09.25 
          -----------------------------------------
           3連休は怒涛の北関東遠征だったのです。
        
 
 17(土)・・牛久の家、打合せ。筑波のIさんちにお邪魔してきました。まだ基本設計の段階。イロイロな可能性を探るのが当面の作業なのです。つくばエクスプレスに初めて乗りましたけど、筑波は都会だった!
 
            
              |  |  |  
              | 中庭を見る | 平屋案 |  
        
 
 
 18日(日)・・遊びの日。ツインリンクもてぎにてMotoGP観戦。久しぶりのサーキットの空気は最高でした。あきさんにも会えました。詳細は掲示板にスレがあるのでそちらに書きます。下の写真はMotoGPのサイトから。フリーと書いてあったので問題ないと思います。
 
            
              |  |  |  
              | MotoGP決勝 | 残念、ロッシ。 |  
        
 
 
 19日(月)・・鹿島神宮の家、上棟!ここまでが長かった。感慨深い上棟でした。Kさんご夫妻、現場の皆さんお疲れさまでした!写真UPしたいんだけど、デジカメじゃなくてフィルムカメラで撮ったので後日UPします。
 
 
 ちなみに本日20日は国分寺の現場に行ってました。で、明日も国分寺の現場に行くのだった。事務所内作業が進まない今日この頃なのだった(苦笑)
 
 
 
 05.09.20 
          -----------------------------------------
           続いて、現場状況の報告です。
 
        
 
 
 
 
            
              |  | 鹿嶋市で進めている鹿島神宮の家 
 左は基礎配筋時の写真。19日に上棟予定です。
 ちなみに...左端に写っているのがクライアントのKさんご夫妻。奥さん、「あやや」に似ているんですよ〜♪
 
 そういえば、先日は鰻その他、ご馳走様でした>Kさん。
 |    
 
 
 
 
            
              |  | Kokubunji  
                Project 
 
 上は最上階の配筋状況。もうすぐ上棟です。屋上まで上ると視界が気持ちよく抜けるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 左下の写真は賃貸部分、サポートを外した状態。内部階段、普段は鉄骨ベースで作っているのですが今回はRC。この重量感、仕上げで対比的に昇華させるつもり。まだ誰もイメージ出来ていなかったりする。
 
 
 そういえば先日は現場のメンバー共々、ご馳走様でした。>Nさん
 
 |  
              |  |  なんだか、ご馳走様の連続になってしまった。。。
        
 
 
 
 --------
 最近のお気に入り。今更ですけど↓
 http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/
 
 
 ついでに意味も無く「ツインリンクもてぎ」↓
 http://www.twinring.jp/special/motogp/
 今週末は日本GP!晴れです
 
 
 
 
 05.09.14 
          -----------------------------------------
           気がつけば更に2月経過。。。(苦笑×2)
        
 
 ナンヤカンヤとやっておりました。
 まずはサイトの中身ですがGalleryのサムネイルだけちょこっと
 触っております。
 
 
 それと掲示板でちょっと書きましたが、今月15日発売の「東京生活」という雑誌にAbbeyRoadが掲載されます。
 
 
 以上、お知らせ。
 ---------------
 
 これだけ間が空くと何を書いてよいやら。
 トピックスとしては(8月の話)、1年ちょっと前に竣工した「AZAMINO」の住民の方々からバーベキューに招待され、屋上ルーフテラスでご馳走になりました。久しぶりにお会いして懐かしかったし、感慨深かったのです。皆様、ありがとうございました。また呼んで下さい。
 で、、、このAZAMINO、奇跡の集合住宅!と呼びたい!
 12戸という戸数が幸いしたのか、同じテーストに共感を持った方々が集まったからか?間取り変更対応で全部プランが違うからか?共用廊下が一本しかないからか??ですがバッチリと住民のコミュニケーションが出来上がっているのです。月に一度くらいのペースでどこかの家に集まって飲み会やら何やらをやっているそう!設計者の私が言うのも何ですが羨ましいほどの環境が出来上がっていたのです。
 
 
 集合住宅のコミュニティ。一般には、言うのは簡単。実現はウルトラCくらい困難な事柄です。設計を手掛けた私にとって、最高に嬉しかった出来事だったのでした!
 (書く時期が微妙にずれてしまったので回顧録っぽい)
 
 
 
 05.09.13 
          -----------------------------------------
           
        
 
 |